pgbench README 2001/09/09 Tatsuo Ishii (t-ishii@sra.co.jp) ■pgbench とは? pgbench は TPC-Bに似たベンチマークテストを行なうプログラムです.今のと ころ PostgreSQL 専用です. pgbench は select/update/insert を含むトランザクションを実行し,全体の 実行時間と実際に完了したトランザクションの数から 1 秒間に実行できたト ランザクション数 (tps) を表示します.処理の対象となるテーブルはデフォ ルトでは 10万タプルのデータを含みます. 実際の表示は以下のような感じです. number of clients: 4 number of transactions per client: 100 number of processed transactions: 400/400 tps = 19.875015(including connections establishing) tps = 20.098827(excluding connections establishing) pgbench は JDBCBench という,もともとは MySQL 用に書かれた JDBC 用のベ ンチマークプログラムを参考に作成されました. ■pgbench の特徴 o C 言語と libpq だけで書かれているので移植性が高く,簡単にインストー ルできます. o pgbench は libpq の非同期処理機能を使ってマルチユーザ環境をシミュレー トします.容易に同時接続環境をテストできます. ■pgbench のインストール (1) PostgreSQLをconfigure,コンパイルします.pgbenchのインストールだけ が目的であれば,PostgreSQLのすべてをコンパイルする必要はありません. PostgreSQLソースのトップディレクトリでconfigureをした後, src/interface/libpq で "make all" を実行すれば準備完了です. (2) このディレクトリで make を実行します.そうすると,"pgbench" という 実行プログラムができます.そのまま実行しても構いませんし,"make install" を実行して PostgreSQL の標準実行プログラムディレクトリ (デフォルトでは /usr/local/pgsql/bin) にインストールすることもでき ます. ■pgbench の使い方 $ pgbench [データベース名] です.データベース名を省略すると,ユーザ名と同じデータベースを指定した ものとみなします.データベースは後述の -i オプションを使ってあらかじめ 初期化しておく必要があります. pgbench にはいろいろなオプションがあります. -h ホスト名 PostgreSQLのデータベースデーモン postmaster の動 いているホスト名を指定します.省略すると自ホストに Unix domain socket で接続します. -p ポート番号 postmaster の使用するポート番号を指定します.省略すると 5432 が指定されたものとみなします. -c クライアント数 同時実行クライアント数を指定します.省略時は 1 となります.pgbench は同時実行クライアント毎に ファイルディスクリプタを使用するので,使用可能 ファイルディスクリプタ数を越えるクライアント数は 指定できません.使用可能ファイルディスクリプタ数 は limit や ulimit コマンドで知ることができます. -t トランザクション数 各クライアントが実行するトランザクション数を 指定します.省略時は 10 となります. -s スケーリングファクター -i オプションと一緒に使用します. スケーリングファクターは1以上の整数.スケーリングファ クターを変えることにより,テストの対象となるテーブルの 大きさが 10万 x [スケーリングファクター]になります. デフォルトのスケーリングファクターは 1 です. -U login DBユーザのログイン名を指定します. -P password パスワードを指定します.なお,このオプションを使うと, パスワードをpsコマンドで見られるなど,セキュリティホー ルになる可能性があるので,テスト用にのみお使い下さい. -n このオプションを指定すると,ベンチマーク開始前に vacuum と history のクリアを行ないません. -v このオプションを指定すると,ベンチマーク開始前に vacuum と history のクリアを行ないます.-v と -n を省略すると, 最小限の vacuum などを行います.すなわち,history の削除, と history, branches, history の vacuum を行います. これは,vacuum の時間を最小限にしながら,パフォーマンスに 影響するゴミ掃除を効果的に行います.通常は -v と -n を 省略することをおすすめします. -S TPC-Bのトランザクションではなく,検索のみのトランザクションを 実行します.検索スピードを測定したいときに使います. -C このオプションを指定すると,最初に確立したコネクション を使い回すのではなく,各トランザクションごとにDBへの接 続を行います.コネクションのオーバーへッドを測定するの に有効です. -d デバッグオプション.様々な情報が表示されます. ■データベースの初期化 pgbench でベンチマークテストを実施するためには,あらかじめデータベース を初期化し,テストデータを作る必要があります. $ pgbench -i [データベース名] これにより以下のテーブルが作られます(スケーリングファクター == 1 の場合). *注意* 同じ名前のテーブルがあると削除されてしまうのでご注意下さい!! テーブル名 タプル数 ------------------------- branches 1 tellers 10 accounts 100000 history 0 スケーリングファクターを 10,100,1000 などに変更すると,上記タプル数は それに応じて10倍,100倍,1000倍になります.たとえば,スケーリングファ クターを 10 とすると, テーブル名 タプル数 ------------------------- branches 10 tellers 100 accounts 1000000 history 0 になります. ■「トランザクション」の定義 pgbench では,以下のシーケンスを全部完了して1トランザクションと数えて います. (1) begin; (2) update accounts set abalance = abalance + :delta where aid = :aid; ここで,:deltaは1から1000までの値を取る乱数,:aid は 1から100000まで の値を取る乱数です.以下,乱数の値はそれぞれこのトランザクションの 中では同じ値を使います. (3) select abalance from accounts where aid = :aid; ここでは1件だけ検索されます. (4) update tellers set tbalance = tbalance + :delta where tid = :tid; ここで :tid は 1から10の間の値をとる乱数です. (5) update branches set bbalance = bbalance + :delta where bid = :bid; ここで :bid は 1 から[スケリングファクター]の間の値を取る乱数です. (6) insert into history(tid,bid,aid,delta) values(:tid,:bid,:aid,:delta); (7) end; ■作者とライセンス条件 pgbench は石井 達夫によって書かれました.ライセンス条件は pgbench.c の 冒頭に書いてあります.この条件を守る限り無償で利用し,また自由に再配付 できます. ■改定履歴 2001/10/24 * PostgreSQL 7.2で,"time"が予約語になったので,"mtime"に変更 した. 2001/09/09 * PostgreSQL 7.2用に,-U, -P, -C オプションを追加しました. 2000/1/15 pgbench-1.2 は PostgreSQL に contribute されました. * -v オプション追加 1999/09/29 pgbench-1.1 リリース * 谷田さんによるcygwin対応パッチ取り込み * バックエンドクラッシュ時の対応 * -S オプション追加 1999/09/04 pgbench-1.0 リリース